【コツ】0歳赤ちゃんへの粉薬・シロップ薬の飲ませ方

粉薬の練り方 ブログ

季節の変わり目の気温差やきょうだい姉妹からうつってしまった風邪っぴきベビー、粉薬を少量の水で練って団子状に…とかよく見るけどさらっさらになりませんか??スプーンで飲ませるのこぼれませんか??

といった数々の失敗を経てたどり着いた、現在絶賛赤ちゃんの三男もわりとすんなり飲めている我が家の薬の飲み方を紹介したいと思います。

解説らいおん
解説らいおん

きょうだいがいると早々に風邪ひきますね

解説つむりん
解説つむりん

そう、エンドレス鼻水

赤ちゃんへ粉薬はどう飲ませればいい?練るときのコツは??

まずは粉薬を練ってあげるバージョンです。

用意するものは小皿とスプーンで、ひとまず小皿に薬を出します

1滴したたる程度スプーンを濡らし、薬と水を混ぜていきます。水が少ない時は1滴ずつ調節します。2滴・3滴一気に足すと失敗することが多いので、本当1滴単位です。

ねりねりしているとある程度まとまってくるので、ぎゅっぎゅと押してひとまとめにし、スプーンの裏にくっつけて、赤ちゃんの口にINです。ほっぺたや歯茎でこそげとってもらう感じです。もう一つ乾いたスプーンや手を使って、この状態から団子状にまとめるのもありですね。

解説らいおん
解説らいおん

長男の時は水多すぎでさらっさらになってたよ

解説つむりん
解説つむりん

結局水足して飲んでもらってたよね(練り損)

粉薬を練るメリットは??

粉薬を練ってあげると、取り残しが目に見えて分かるのでほぼ全量ちゃんと口に入れられることがメリットではないかと思います。

ちゃんと水薬もごくごく飲める月齢だったら溶いてあげて全然問題ないと思うのですが、よだれとともに出ちゃったりべーっと出しちゃいがちな頃だったら、どちらかというと練ったほうがいいのかなと感じています。

赤ちゃんの粉薬を水で溶くときのコツは??

粉薬を練るのに苦戦した時や最初からごくごくと飲んでもらう予定の時は、ぎりぎり溶けてると言えるかなぐらいの粉が残るか残らないかぐらいの最低限の水で溶いています。

水の量が多いと赤ちゃんが飲み残したり遊びだしたりしてこぼれるので、短期決戦を狙います。

赤ちゃんに水で溶いた粉薬やシロップをあげるコツは?

少量の水で溶いたお薬やシロップ薬は、角のある小皿で飲んでもらいます。写真右側のようなお皿、いわゆる薬味皿です。

飲ませる時は角を口にあててミルクを飲む時のような上向き加減で飲んでもらっています。

角付きの小皿を使うメリットは??

小皿だとごくごく簡単に洗えるので重宝しています。お薬飲ませる用のスポイトも一応持っているのですが、入り組んでいて毎回洗うのが結構大変なので…。


赤ちゃんの反応は??

今のところ嫌がられることもなく、むしろ美味しそうにすんなり飲んでくれています。

基本的には美味しく作られている子どものお薬ですが、味にちょっと癖のある抗生剤などだと水で溶くと嫌がられて難儀した経験があるので(長男の時)、そういう時は練ってあげてればよかったなと今になってですが思います…。

解説らいおん
解説らいおん

当時の自分に教えてあげたい技

まとめ

もっと年齢が上がればコップに溶いたお薬を入れたり、大人と同じく粉だけさらさらと口に入れる方法でごくぞく飲めるようになりますが、飲ませてあげなければならない赤ちゃんの時期はどうにかこうにかチャレンジの連続ですよね。

もし私の経験が何かの役に立つようなら幸いです。

解説らいおん
解説らいおん

こぼしまくって、本当に効くのかはらはらしてたあの頃

解説つむりん
解説つむりん

多少こぼれてもまあいいかで済ます今


楽天ROOM・Twitter・Instagramもやってます♪見に来てくれると嬉しいです(´∀`*)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: myroom_banner.png

コメント

タイトルとURLをコピーしました